海外旅行

南米旅行中にペルーで国境封鎖された話 1/3

投稿日:11月 9, 2020 更新日:

こんにちは!かいりです!
今回は私が2020年3月半ばに行った南米旅行についてお話します。
自分でもなかなか稀な経験したなと思うのですが、なんとコロナの影響でペルーに閉じ込められ、転職先の内定取り消しをくらいました。
そのときの国境封鎖になる前までの旅行の話をします。

なお、国境封鎖後の話は以下に記載しています!

南米旅行中にペルーで国境封鎖された話 2/2

1. 旅の概要

元々の旅の予定は以下でした。
日程:2020年 3/13(金)~3/27(金)
順番:ペルー⇒ボリビア⇒チリ

3/13 東京⇒ニューヨーク⇒飛行機泊
3/14 ⇒リマ⇒ナスカ⇒ホテル泊
3/15 ⇒バス泊
3/16 ⇒クスコ⇒マチュピチュ村⇒ホテル泊
3/17 ⇒マチュピチュ⇒マチュピチュ村⇒クスコ⇒ホテル泊
3/18 ⇒レインボーマウンテン⇒クスコ⇒バス泊
3/19 ⇒プーノ⇒チチカカ湖⇒ラパス⇒ホテル泊
3/20 ⇒ウユニ⇒ホテル泊
3/21 ⇒ウユニ塩湖⇒ホテル泊
3/22 ⇒ウユニ⇒車中泊
3/23 ⇒アタカマ高地⇒サンペドロアタカマ⇒アタカマ砂漠⇒サンペドロアタカマ⇒ホテル泊
3/24 ⇒サンティアゴ⇒ホテル泊
3/25 ⇒飛行機泊
3/26 ⇒ニューヨーク⇒飛行機泊
3/27 ⇒東京

しかし、実際は以下のようになりました。

3/13 東京⇒ニューヨーク⇒飛行機泊
3/14 ⇒リマ⇒ナスカ⇒ホテル泊
3/15 ⇒バス泊
3/16 ⇒クスコ⇒国境封鎖発覚
3/17 ホテルにてのんびり暮らす
3/28 ⇒ワイキキ
3/29 ⇒飛行機泊
3/30 ⇒日本

いやー、ナスカまでは順調だったんですけどね。。。
本記事では、国境封鎖される前のニューヨークとペルーのリマ、ナスカまで記載してます。

2. キラキラニューヨーク編

ペルーへの直通便は高かったので、今回はニューヨーク経由の乗り換え1回の便で行きました。
ニューヨークでは、12時間の待ち時間があったので、その時間を使ってニューヨークの街をぶらぶらしました。

自由の女神、タイムズスクエア、セントラルパーク、エンパイアステートビルに行きました!

自由の女神は、船で行くものだったんですね!初めて知りました。
混んでいたので、船は乗らずだいぶ遠くから眺めました。

タイムズスクエアはサイネージ多くてキラッキラしてましたね。

この頃はまだコロナがそこまで広がっていなくてニューヨークも人通りあったのにな。。。

ロブスターロールがおいしかった!

セントラルパークはめっちゃ穏やかでしたねー。ぽかぽか。
とても広い公園で、外周でランニング、ウォーキング、サイクリングなど楽しんでる人が多かったです。

築山(?)的なところでのんびりしている人も多かったですねー!自分もここで1時間程度寝ました(無防備だなあ。。。笑)

最後に行ったエンパイアステートビル!だいぶ高いビルだったので、見晴らしめっちゃ良かったです!
ここイチオシです!
入場料は約1万円と激高ですが、景色がめっちゃ綺麗です!
これは夕暮れの景色です。

夜景も見ましたが、本当に圧巻でしたね。

上記のようにたった12時間の滞在でしたが、だいぶ満足できました!

ニューヨークから空港に行く際に電車間違えて、飛行機に間に合わないかヒヤヒヤでしたが、何とか間に合いました!

3. ペルー観光編

3.1. ペルーの首都リマ

リマの空港に着き、都心部までバスで移動!
バス会社までタクシーで行き、ナスカまでのバスを予約!
一番早い時間のバスが13時だったため、それまではリマ観光。
カフェで朝食を食べてから、バスに乗ったりして、ぶらぶら。
以下にまとめて写真載せます。

飛行機出たところはこんなかんじで、検温がありました。コロナがじわじわと来ている。。。このとき南米の感染者数10人くらいだったかな。。。?

空港から都心部に出るまでのバス。
wifiもあってけっこう快適でした!

バスとったあとは朝食へ。
ペルーのセットは、オレンジジュースとコーヒーってかんじで飲み物が2個ついてくる方式。
2個もいらないよなあと思いながら食べました。

市内のバスはこんなかんじ。
ペルーはバス社会。たくさんバスが出てて、同じバス停から色々なとこに行くバスがたくさん来きます。専用のマップアプリを使ってたから何とか間違えなくて済んだけど、なかなかわかりづらい。。。
ちなみに立っている人はお金を受け取る係の人。だいたい1ソルか2ソル(1ソル30円)でどこでも行けてしまう。安い!

リマの街中ではよくミカンジュースとか売ってました。冷えてたのはおいしかった!
ぬるいのもあって、それはおいしくないから要注意。。。

街中の風景。なんとなく綺麗だから撮ってみました。

以下3つの写真はマヨール広場というとこ。人がたくさんいたなあ。

3.2. 地上絵で有名なナスカ

リマを13時過ぎに出て、バスでナスカへ。
ナスカに着いたのが20時頃。
ナスカまでの道は想定以上に時間はかかりましたが、道は平坦で快適に過ごせました。
お昼ご飯も出てきて、とてもよかったです。

ナスカに着いた後、翌日のフライトの予約をすませ、夜の散歩をして就寝。
次の日の朝、ナスカの地上絵を見ました!
午後は、タクシーを使って地上からナスカの地上絵を見に行きました。
展望台もあったので、そこからも見ました。
詳細は写真と一緒に説明します。

道はずっと平坦でしたね。道路も整備されていたので、そんなに揺れなくて快適でした。ちなみにバスは25ドルでした。

砂漠も海もありました。ナスカのほうは都市部以外は砂漠が広く広がっているんですよね。

お弁当もありました。おいしくはないが、まずくはなかったですね。

ナスカに着きましたー!
着いたのは20時だったので、本当はもっと暗かったですが、これは次の日の昼の画像です笑

バスを降りたら、フライトしないかって誘ってくるキャッチのおじさんが何人かいます。
私もフライトしたかったので、好都合と思い、ホイホイ着いていきました。交渉の末、宿までの送り迎え含め80ドルで確定。この会社です。

フライトの予約後、夜のお散歩。
道には猫とか犬とかが多かったですね。感染病が怖いから触れることはしませんでしたが。

夜のお散歩を終えて就寝。
宿は思ったよりも良かったです。朝食付き、wifiあり、お風呂あり、ダブルベッドで約10ドル。
安い!!

翌朝、いざフライトへ!

フライトは8人乗りのセスナ。操縦士2人、観光客6人で乗り込む。

全部で40分程度のフライト。右と左に席があってどちらの席の人にも地上絵を見せるためにセスナがくるくるくるくる旋回する。いやー、酔いすぎて本当に吐くかと思いました。最後の10分くらいはもう早く帰りたいだけだった。。。

さて、気持ち悪くなりながらもなんとか撮った地上絵はこちらです。猿とかハチドリとかタコとか色々ありましたね。

宿に帰ってきたら、朝食の時間の10時を過ぎてるのに、パンとコーヒーとスクランブルエッグ出してくれた!神。。。
コーヒーはしみるよねえ。

身支度してチェックアウト後、お昼ご飯。思ったよりご飯たくさん出てきて残してしまった。

インカコーラはうまかった!!

その後、タクシー使って地上から地上絵を見ました。色々な絵があって面白かったです。
ちなみにペルーでは、タクシーの運転手さえ英語話せません。英語を話す教育は全く受けないみたいです。公用語はスペイン語。google翻訳が大活躍でした。

タクシーに乗っているときによくわからないトラックに遭遇。なんとこれ全部玉ネギとのこと。めっちゃ多い。。。。

ナスカ編はこれで終わり。
次は地獄の国境封鎖編です。。。
このときの私はペルーに閉じ込められるなんて知る由もありませんでした。。。

続きの国境封鎖編は以下リンクからどうぞ。

南米旅行中にペルーで国境封鎖された話 2/2

-, 海外旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

関連記事

南米旅行中にペルーで国境封鎖された話 2/3

今回は私が2020年3月半ばに行った南米旅行についてお話します。なんとコロナの影響でペルーに閉じ込められ、転職先の内定取り消しをくらいました。そのときの国境封鎖が発覚した後の話をします。

ハワイが楽しすぎた話

こんにちは!かいりです!今回は、私が社会人2年目のとき(2018年11月)に行ったアメリカのハワイ島への旅行について、書いていこうと思います。 今まで、イタリア、スペイン、オーストラリア、フィリピン、 …

南米旅行で国境封鎖に遭った結果、転職先に内定取り消しされた話

こんにちは!かいりです!今回は私が2020年3月半ばに行った南米旅行についてお話します。自分でもなかなか稀な経験したなと思うのですが、なんとコロナの影響でペルーに閉じ込められ、転職先の内定取り消しをく …

南米旅行中にペルーで国境封鎖された話 3/3

こんにちは!かいりです!今回は私が2020年3月半ばに行った南米旅行についてお話します。自分でもなかなか稀な経験したなと思うのですが、なんとコロナの影響でペルーに閉じ込められ、転職先の内定取り消しをく …

南米旅行で国境封鎖に遭った結果、色々なテレビ局に取材された話

こんにちは!かいりです。南米旅行中にペルーで国境封鎖に遭った話は、他の記事でもしていますが、今回は、そのときに受けたテレビ局の取材について書こうと思います。 Contents1. テレビ局の取材Q1: …