こんにちは!かいりです!
今回は、私が社会人3年目のとき(2019年9月)に行った八丈島への旅行について、書いていこうと思います。
旅行先で悩んでいる人、八丈島がどんなところか気になっている人の助けになれればうれしいです!
Contents
今回の旅行概要
社会人3年目のときに八丈島へ行ってきました。
メンバーは、会社の同期、合計4人。
まず、日程ですが、大まかに以下のかんじでした。
タイトルには、2泊3日と記載しましたが、正確には2泊4日(1日は船中泊)ですね笑
1日目 夜 22時竹島埠頭発 船に10時間乗る
2日目 朝 9時八丈島着
昼 レンタカーを借りて、八丈島をぐるりと一周
3日目 朝 八丈高校文化祭に潜入
昼 三原川、黒砂砂丘を堪能
4日目 朝 底土海水浴場でウミガメとシュノーケリング
昼 底土海水浴場でひたすら泳ぐ
14時 飛行機にて羽田空港へ
16時 羽田空港着
移動代と、宿で、かかったお金は、以下でした。
フェリー料金(行き)10680円
飛行機料金(帰り)18290円
2泊分の宿 12000円
合計 41970円
八丈島は自然たっぷりでとても良いところでした!友達でもカップルでも一人旅でもオススメです!では、概要を説明したところで、さっそく紹介して行きましょう!
1日目 八丈島へと出発!フェリーにて地獄の船酔い
同期4人のメンツで、島が好きなメンバーがいて、今回もそのメンバーで島に行ってきました!
八丈島への行き方は2つあります。
羽田空港からの飛行機と、竹芝埠頭からの船です。
私達は、船旅もしてみたいと思い、行きはフェリー、帰りは飛行機で行くことにしました。
ちなみに飛行機は2万円程度、フェリーは1万~2万程度です。
私が行ったときとは、金額が少し異なりますが、2021年5月時点のフェリーの料金を以下に載せます。
席の種類 | 2等 | 特2等 | 1等 | 特1等 | 特頭 |
金額 | 8310 | 12460 | 16620 | 19950 | 23270 |
席はだいたい以下のようなかんじになります。

私達は特2等にしました!
当日は21時に集まり、ご飯を食べて船に乗り込みました。
船は22:30出発。
船はこんなかんじです!
黄金の船がかっこいい!橘丸という船でした。

私達はお酒とおつまみを買ってきていたので、まずは甲板にて飲み始めました。

皆考えることは一緒ですね笑
私達が行った頃には、既に他の人が飲み始めていました。
席がなかった私達は仕方なく、地べたに座って飲み始めました。
少しすると、お台場のレインボーブリッジが見えてきました。
綺麗ですね!これも船旅の良いところ!

しばらく飲んだあと、1時くらいに寝床に向かいました。
寝床はこんなかんじ。

ほんとに寝るだけの空間ですね!
そして、私達は床に就きましたが、寝れない・・・!
ちょうどこの日は、船が出るかもわからないと言われていた、風が強い日。そのため、波が荒れていて、船もけっこう揺れていました。
元々船酔いするタイプの私は、寝れないどころか、気持ち悪くなってきました。(なぜ船で行った。。。)
トイレに行って吐いたり、甲板でのんびりしたり、なんとか少しだけ寝たりしながら朝を迎えました。
そうこうして、八丈島に到着しました!

2日目 八丈島へ到着!八丈島ぐるりと一周
八丈島に着いたら、まずはレンタカーを借りに行きました!
1日5000円!
2日で1万円!安いですねー。
レンタカーを借りて、八丈島一周へGO!
けっこう色々な場所に行きました。では、紹介していきます!
大阪トンネル展望台
まずは八丈島の真ん中に通っている道路を使い、東側から西側に行き、西側の真ん中に位置している展望台である大阪トンネル展望台に寄りました。
この展望台は、道路に面していて、海岸線と、海と違う島の山が見えます。
名古の展望台
八丈島には展望台がたくさんあります。
ドライブしつつ、たくさんの展望台に寄りました。
これは名古の展望台。
名子の展望台は先に小道があって、よくわからない教室?みたいなものがあります。画像の通り、たくさん落書きされていました。
私も自分の名前を書いておきました笑
みはらしの湯
八丈島にはいくつか温泉がありますが、みはらしが一番良いと言われているのが、ここ、みはらしの湯です。
お風呂だったので、露天風呂からの景色はもちろん撮れませんでした。そのため、以下のサイトから画像を拝借しました。
八丈ガイド
めっちゃ見晴らし良かったです!!
ここは、ほんとにオススメです!
登龍峠展望台
登龍峠は八丈島の北東に位置している峠です。景色はこんな感じでとても綺麗でした!

八丈小島展望台
八丈小島展望台は八丈島の北西にある展望台です。八丈富士へと向かう山道の途中にあります。
名前の通り、八丈小島が一望できる展望台です。
この景色はなかなか良かったですねー!
八丈富士牧野・ふれあい牧場
ふれあい牧場には、なんと牛がいます!
広い草原の中に牛がいて、アイスクリームもおいしくて、良い場所でした!
のんびりしたい人はぜひ立ち寄ってみてください。
夕日丘
夕日丘は海沿いにある場所で、ここからも八丈小島が見えます。残念ながら夕日の時間ではなかったため、夕日は見えませんでしたが。。。
南原千畳敷
南原千畳敷は、海岸沿いにある岩がずっと続いているような場所です。岩の上を歩くだけでも楽しいですし、海側から八丈富士を見ても、なかなか良い景色です!
八丈島一周道路
2日目は、八丈島一周道路をドライブしてきましたが、八丈島を一周するときの道路は、基本的にすいていて、とても快適にドライブできます!
そして、幸運なことに、私達はめっちゃ綺麗な虹を見ることができました!
こんなかんじで楽しくドライブして、1日目を終えました。
3日目 島で唯一の高校、八丈高校潜入!三原川、黒砂砂丘にて自然を堪能!
八丈高校の文化祭
八丈島に唯一ある八丈高校がちょうど文化祭をやっていたため、文化祭に行ってみました!通称八高祭!

八高祭は、部活の出し物、クラスの出し物、授業での成果物等がありました。
まずは地理部!(だっけな?)八丈島がどんなところか教えてくれました!
八丈島の特産や、地形がよくわかりました。ありがとうございます。

次は手芸部!うつろな顔をしたくまが2匹横たわっていました。これを手芸できるなんてすごい・・・!

他にも鞄とか、浴衣とか色々作ってました!すごい!

授業で八丈島のゆるキャラを考えたみたい。クオリティ高くない・・・???

そうそう、やっぱパソコン部はネコだよね。っておーい!

高校の中には立派なビニールハウスがありました!高校でこんな立派なビニールハウスがあるところなんてないだろうな・・・。
こんなかんじで、久しぶりに高校という場所を歩き、教室の中の雰囲気を感じ、懐かしい気持ちになったところで、私達は八丈高校を後にしました。
黒砂砂丘
八丈高校の後、私達は黒砂砂丘に行きました。
ここが個人的には一番良いとこでした!!
車を降りて、車が通れないような道を行きます。

歩いていくと段々、細くなってきます。

こんな道を30分~1時間程度歩くとだいぶ頂上のほうまで来ます。
頂上まで来ると、もはやススキの中を歩いているかんじです笑

そうこうして、頂上へ!
頂上は、黒砂砂丘の名の通り、綺麗な黒い土があり、頂上には岩が!
黒い土に足を取られて滑ったら海へ真っ逆さまなので、気を付けてください!
すすきで少し汚れちゃうので、汚れても良い服装で行くと良いです!
ぜひこの絶景を見てください!
三原川
黒砂砂丘を後にして、私達は川へ行きました!
こんなかんじで、道なき道を進み・・・
綺麗な川を堪能しました!途中、よくわからない木があったので、座ったりして遊びました!マイナスイオンドバドバ出てよかったです!
自然の混浴!裏見ヶ滝温泉!
八丈島には、なんと混浴があります!混浴で美女とキャッキャウフフ!男の夢ですね!
私達もそんな想像をしながら、1日の終わりに行きました。
けど、もちろんそんなわけもなく・・・いたのはおじさんとおばさんのみでした。
そりゃそうですよね。。。
皆さんも過度な期待はしないで行きましょう。
ただ、温泉は適度な温度でちょうどよかったです!
水着が必須なので、忘れずに!
すみませんが、写真はないので、調べてみてください!
4日目 ウミガメと泳ぐ!最高のシュノーケリング、そして空港へ
ウミガメと泳ぐ!シュノーケリング!
4日目は午前中にシュノーケリングをしに行きました!
以下のサイトのシュノーケリングを申し込みました。
https://sotoasobi.net/activity/snorkelling/3/13/122/1240/6236
約6000円で、シュノーケリングができて、写真も少し撮ってもらえるというプランです。
バス送迎がついているプランだったため、朝ホテルまで迎えに来てもらって、海に向かいました。

ウェットスーツを着て、シュノーケルと足ヒレを装着して、海に入ります。

海はとっても綺麗でした!
ウミガメもすぐに見つかり、ウミガメと一緒に泳いだりしました!

ちょっと擬態していて、わかりませんが、ウミガメはこんなかんじで普通にいました。
シュノーケリングが終わって、ついでに飛び込みとかも軽くしました。
そんなに高い場所から飛び込むわけではありませんが、写真を撮って、楽しく過ごしました。

旅行の終わり 空港へ
シュノーケリングが終わり、私達は八丈空港へ向かいました。
八丈空港では、プリンを食べたあと、飛行機へ乗り、帰路に着きました。
いやー楽しかった。八丈島。

八丈島名物グルメ(郷土料理)まとめ
八丈島の名物グルメは、新鮮な刺身、島寿司、あしたば(山菜の一種)、くさやなどです。そこらへんのグルメをお店で食べてきたので、具体的にどこのお店で何を食べたかを記載していきます。
宝亭
2日目のお昼に行った場所です。八丈島の真ん中あたり、底土海水浴場の近くにあります。海鮮系がメインのお店です。

こんなかんじの店構えです。

私はお刺身定食にしました。お刺身と明日葉の天ぷらがついてきました。
食べ途中の写真ですみませんが、おいしかったです!
空間舎(カフェ)
2日目の午後のおやつを食べに寄った場所です。八丈島の西側に位置しています。
見た目はこんなかんじで、おしゃれなカフェってかんじですね。

内装もオシャレで、木の机とかが置いてあり、落ち着くかんじでした。

カフェオレとケーキをいただきました。おいしかったー!癒された。

ここは屋上もカフェスペースで、屋上からは良い景色が見れます。
ちょうど虹が出ていたので、綺麗な写真が撮れました!
元気くにまつ(居酒屋)
2日目の夜に行った居酒屋です!

何を食べたかはあまり覚えていませんが、日本酒がたくさんありました。

トイレに貼ってあったメッセージがなかなか良かったので、つい写真を撮ってしまいました笑
蓮華(ラーメン屋)
3日目のお昼に行きました!八丈島の真ん中に位置しているとこです。
明日葉ラーメンとかいうのを食べた気がします。。。
普通においしかったです!

あそこ寿司
名前が印象的なお店!ただそれだけの理由で、3日目の夜に行きました!
寿司はどこで食べてもおいしいですねえ。

まとめ
八丈島は、自然がたくさんで良いところでした!
山!川!海!全て堪能できました!自然が好きな人には絶対にオススメです!
車を借りて、ドライブするのがオススメです!
ご飯もお酒もおいしかったし、景色も最高!誰に対してもオススメです!
ぜひ一度行ってみてください!
ではまた!